卒園式♪
3月20日14名の子ども達が多くの方に見守られ、無事卒園式を迎える事が出来ました。 入園当初は涙が出たり、緊張していた子ども達もさまざまな経験を重ね心も体も大きく成長しました。 卒園式ではたくましく、立派な姿を見せてくれた14名。これから色々な壁に当たるかもしれませんが、1つずつ確実に乗り越えて行けると信じています。 卒園 おめでとうございます。 ☆kayo☆
卒園式
桑の実の卒園式では一部でリズムや劇の発表を行い, 二部で卒園証書を受け取ります。 いよいよ3月となり、今年も卒園児を送り出す季節となりました。雨の日以外、毎日ぞうりをはいて外遊びを楽しむ桑の実っ子。卒園のときには心も体もたくましく成長しています。散歩では遠くまで足を延ばしたっぷり遊んできたり、こま回し、縫い物、描画など細かい作業も集中してやっています。また仲間と一緒に遊ぶ楽しさや仲間と一つのことをやりとげる喜びを感じています。こうして卒園児は学校に入ってじっくりと学習できる心と体の土台をしっかり育て上げています。さらに小さな保育園だからこそ小さい子たちとも兄弟のようにふれあい、小さい子を気づかったり、世話してあげようとする気持ちを自然と身につけています。小さい子にとっても”つめくささん”はあこがれの的、自分たちの目標であり、つめくさ組の言っていること、やっていることをよく見ていてまねっこしておなじ事をやるのがとてもうれしそうです。卒園式ではこのような卒園児を在園児、父母、職員みんなで送ります。今、つめくさ組の子どもたちは卒園を迎え今まで培ってきた力をもとに自分たちの課題に挑戦しています。その中でつくり上げたもの、得たものをたくさんの方に見ていただくことによってさらに自身を深め小学校に出発していくのです。つめくさ組ひとりひとりが自信にあふれその子らしく輝く姿をみんなで見守り、出発を祝いたいと思います。 |
卒園式 2011 (2011.03.20 桑の実日記より) 卒園式♪3月20日14名の子ども達が多くの方に見守られ、無事卒園式を迎える事が出来ました。 入園当初は涙が出たり、緊張していた子ども達もさまざまな経験を重ね心も体も大きく成長しました。 卒園式ではたくましく、立派な姿を見せてくれた14名。これから色々な壁に当たるかもしれませんが、1つずつ確実に乗り越えて行けると信じています。 卒園 おめでとうございます。 ☆kayo☆
|
卒園式 2010 (2010.03.21 桑の実日記より) ![]() 今日は桑の実保育園の卒園式でした。 4人の子供たちが 大きく巣立つ姿は頼もしく感じられた瞬間でもあります。 自信を持って大きく羽ばたけ!! |
卒園式 2009 (2009.03.29 桑の実日記より) |
卒園式 2008 (2008.03.23 桑の実日記より) 卒園式・・・23日の今日、卒園式を行いました。 みんなで跳んだ跳び箱や大なわとび! 息を合わせての『ぶち合わせ太鼓』 たくさんの応援とたくさんの拍手の中で胸を張ってやりきりました。 そして、ひとりひとり証書を受け取り堂々と旅立ちます。 ここで培った たくさんの経験が「夢わかば」の様に大きくきれいな花を咲かせてくれるでしょう。桑の実っ子卒園!おめでとうヽ(^o^)丿 (写真は『ぶち合わせ太鼓』です) |
卒園式 2007 (2007.03.30桑の実日記より) お別れの日今日は3月31日。つめくささん退園する方とのお別れの日でした。つめくささんたちは自分達で話し合い、クッキーを作っておやつに食べさせてくれました。卒園を祝う会で、職員はつめくささんからクッキーをもらったのですが、小さい子たちにあげないのは淋しいと考えた子どもたちでした。小さい子たちからいろいろやさしくされたり仲良く遊んでくれたからクッキーを食べさせてあげたいと言うのです。なんというあたたかい気持ちの子どもたちでしょう。本当にこんな子供たちに出会えたこと幸せに思います。クッキーおいしかったですよ。大井
|